「なまいきいき展」(作品展示&ワークショップ)

ポンコツ1

平成30年度第1期助成金採用
団体名:ぽんこつ
内容:「なまいきいき展」(作品展示&ワークショップ)
日時:2018年8月11日(土)~8月19日(日)
場所:長野県佐久市望月の旧望月保育園

 

長野県佐久市望月にある旧望月保育園でポスターや写真等の作品展示を行いました。また、展示施設と榊祭りにて消しゴムハンコを使ったオリジナルトートバッグつくりのワークショップを行いました。これらの活動は地元の方々とのコミュニケーションをとるよいきっかけになりました。さらに夏休み期間中であったため、それを利用して望月中学校と望月小学校の黒板ジャックを行い、夏休み明けのサプライズとしました。他の中学校の方から「来年は自分の学校に来てほしい。」とうれしい声も聞くことができました。

助成金を受けることで、作品点数を増やしたり、地域の方々と触れ合うワークショップを開催することができました。

ポンコツ3 ポンコツ2

「森」をテーマとしたグループ展覧会

森展2

平成30年度第1期助成金採用
団体名:ミックスナッツ
内容:「森」をテーマとしたグループ展覧会
日時:2018年6月23日(土)~7月2日(月)
場所:プリン長岡(1F~3F)

 

2017年9月に実施した展覧会に引き続き、新たにメンバーを編成し、「森」展を開催しました。「森」をコンセプトに、メンバーそれぞれが制作、展示を行いました。また、新たな取り組みとしてDM制作から展開した写真・映像作品も併せて制作、展示を行いました。

今回は会場として、長岡駅に近く、大手通に面した「プリン長岡」を使用させていただきました。学生だけでなく、通りがかった地域住民の方々にもご覧いただき、普段はあまり関わることのない方々と交流を持てたことは大きな成果であったと感じました。今後もこのような機会を積極的につくり、活動していきたいと考えています。

森展3 森展1

JAGDA学生グランプリ2018授賞式

授賞式など交通費助成金の申請があり、助成を行いましたのでご報告いたします。

「JAGDA学生グランプリ2018」
優秀賞 本学から4名

【外部リンク】
http://www.jagda.or.jp/information/jagda/3428

うち2名より申請があり、交通費の半額を助成しました。

助成額:18,750円(2名で)
・桑原美帆さん 「アト」
・高延美穂さん 「SEXY!」

2018授賞式1 2018授賞式2

大学祭へ助成

このたび校友会から大学祭にテント購入費およびゲスト講演料として
100万円を助成いたしました。

大学祭実行委員会は助成金を利用して
・テント3張を購入
・ゲスト講演料の一部として利用

ゲストはフォトグラファーのHASAOさん、
アートディレクター/イラストレーターの大塚いちおさん

s_001
s_003 s_002

「ファッションショーEx FILTER」の開催

091A4047

◇平成29年度第2期助成金採用
団体名:プロダクトデザイン学科テキスタイル・ファッションデザインコース
実績:「ファッションショーEx FILTER」の開催
日時:2018年1月28日(日)15:30~16:30
場所:アオーレ長岡市民交流ホールA

プロダクトデザイン学科テキスタイル・ファッションデザインコース川越研究室に所属する4年生3人が中心となり、ファッションショーを企画、開催しました。今回は、高校生、他校の大学生も足を運びやすいよう、大学を飛び出し、アオーレ長岡を会場に設定しました。また、ポスター・フライヤー等の掲示(設置)を学校施設にお願いし、SNSの活用、アオーレ長岡のビジョンに映像を流すなど、宣伝活動にも力を入れてきました。

オープニングムービーを映像サークルや視覚デザイン学科の学生に、舞台設営を建築・環境デザイン学科の学生に協力してもらいました。ダンスサークルの学生にはコンセプト衣装を身にまとってもらい、動きで世界観を表現してもらいました。モデルもみんな学生です。学外では、美容室しょうへいのお店の方々、アオーレ長岡のスタッフの方々の多大な協力のもと、川越先生、山本先生の指導によりレベルの高い演出が可能となりました。

昨年度より取り組みを増やし、多くの方々と協力して開催できたファッションショー。約200名の方々にご来場いただきました。ファッションショーに関わった多くの学生が今回の経験を糧にし、さらに活躍の場を広げていくことを願っています。

IMGP1933 091A4009  DSC_0460 091A3920

校友大会中止のお知らせ

長岡造形大学校友会役員 各位

校友会会長 木村剛洋
校友大会部会長 西山千晶

校友大会中止のお知らせ

拝啓 初春の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、校友会では例年、卒業・修了研究展に合わせ「校友大会」及び「NIDing(卒業生による講演会)」を開催しておりました。

今年度も年度計画・予算に盛り込み、実施の方向で進めてまいりましたが、諸事情により開催を見送らせて頂く運びとなりました。開催をお待ちいただいておりました皆様におかれましては、ご期待に沿えず大変申し訳ございません。

校友大会役員一同、公立化した長岡造形大学の益々の発展に寄与すべく、次年度以降、各事業を実施していきたいと考えております。

今後とも、長岡造形大学校友会の活動に対し、皆様のご理解とご協力を賜ります様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

敬具

校友大会無事終了

2月12日(日)に開催させていただいた校友大会は無事終了いたしました。

ご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。

今年のNIDing講演会後の軽食パーティーは急遽レストランから103号室に変更となりましたが、声が響きやすいレストランと違い、声も聞き取りやすく、程よい広さで会話も弾んだかと思います。

軽食のオードブルはご講演いただいたグリーンフィールド岩野 丸山 豊さん縁のお店「すずきち」さんの長岡野菜をふんだんに使ったオードブルでした。

また来年の校友大会ご参加、よろしくお願い申し上げます。

P1160508 P1160511 P1160512 P1160522 P1160525 P1160528 P1160534 P1160537 P1160539