コメドコBOOKSの制作

◇令和元年度 学生活動助成金1期採用

視覚デザイン学科の池田研究室の学生が主体となって運営するブックレーベル「コメドコBOOKS」の6年間の活動を1冊にまとめました。冊子にまとめたこれまでの活動をもとに、今後さらに活動の幅を広げていけるようにメンバー一同邁進していきたいです。

 

自作イヤホン・ヘッドホンコンペへの参加

◇令和元年度 学生活動助成金1期採用

実績:自作のイヤホン・ヘッドホンコンペへの参加
日時:令和元年11月2~3日
場所:東京都の中野サンプラザ

令和元年11月2~3日に東京都の中野サンプラザで開催されたフジヤエービック と FOSTER Alliance Programによるイヤホン・ヘッドホンの自作コンテストに出品し、作品を展示していただきました。イヤホン・ヘッドホンを自作(DIY)し、競い合うもので、プロも数名参加しておりハイレベルでした。ただ入賞を競い合うだけではなく、参加者同士の技術面における交流も大きな目的でした。イヤホン自作というのは非常にニッチな界隈のため、ネットや書籍などの情報もかなり少ない中、情報交換の場はとてもありがたかったです。

昨年春から半年間の製作期間を経て、イヤホン2点とヘッドホン1点を応募しました。参加者同士のコミュニティで得られた情報を試作で活かしたり、長岡造形大学のプロトタイピングルームの3Dプリンターやレーザーカッターを使用したりしながら、試行錯誤を重ねました。イヤホン2点とヘッドホン1点を出品し、結果としては落選でしたが、ヘッドホンは入賞まであと一歩だったと授賞式終了後に審査員の方に伺いました。そして、今回のもう一つの参加目的であるイヤホン・ヘッドホンの制作における経験値や見地を増やすことは無事達成できたので、とてもいい経験になりました。技術をさらにレベルアップさせ、来年度の第二回は入賞を狙いたいです。

ライン公式アカウント「長岡造形大学 校友会」へ登録お願いします。

kuk今年、校友会同窓会2019を開催させていただくにあたり、校友会会員皆様へ最新情報発信を円滑に行えるようにするため、ライン公式アカウントを開設させていただきました。

imageこちらのQRコードをスマホで読み取っていただくか、
スマホの場合QRコードをタップしていただきLINEアプリへつないで頂くと、友達として追加できます。
他のOB・OGへ「おすすめ」機能を使って拡散していたり、Facebookやインスタなどで拡散していただくと幸いです。

同窓会2019のご案内

同窓会2019のご案内です。

令和元年9月15日(日) 14:30~(受付/14:00~)

会場:ホテルニューオータニ長岡 白鳥の間
〒9 4 0 – 0 0 4 8 新潟県長岡市台町2 丁目8 番3 5 号(長岡駅東口)
TEL:0258-37-1111 https://www.nagaoka-newotani.co.jp

会費/5,000円

参加ご希望の方は、長岡造形大学校友会の当ホームページまたはご案内ハガキからお申し込みください。
【申し込み締切/9月10日(火)】
※ご案内ハガキは1期生から6期生の方へ郵送しております。
7期生以降のOBの皆さまもご参加ください。

【ご参加お申込みフォームはこちら】

お問い合わせ/幹事2期生 山口芳春(旧姓:工藤) 090-1938-1910まで

当日の様子(パス制限)

「ファッションショーQualia on Blue」の開催

s_003

◇平成30年度第2期助成金採用

団体名:プロダクトデザイン学科テキスタイル・ファッションデザインコース
実績:「ファッションショーQualia on Blue」の開催
日時:2019年2月3日(日)14:30~15:30
場所:長岡造形大学大講義室

プロダクトデザイン学科テキスタイル・ファッションデザインコース村上研究室に所属する4年生3人が中心となり、ファッションショーを企画、開催しました。今回は、いつもお世話になっている地域の方々や家族、友人、先生方や在学生に気軽にご来場いただけるよう長岡造形大学大講義室を会場に設定しました。また、ポスター・DM等の掲示(設置)を学校等周辺施設にお願いしたり、大学周辺地域の回覧板にチラシを入れさせていただいたりして宣伝活動を行いました。

オープニング・エンディングムービーの製作やポスター、DM、パンフレットの製作を映像サークルや視覚デザイン学科の学生に協力してもらいました。卒業研究作品の他にコンセプト衣装を製作し、ショーの世界観を表現しました。モデルやヘアメイクも学生が担当しました。舞台美術では学外からAXIS様、カンコー様の多大なご協力を賜りました。川越先生、村上先生、山本先生、斉藤先生にご指導いただき、作品を効果的に演出することができました。

大学生版の学習発表会を行いたいと発案したファッションショーでしたが、予想を超えて約230名の方々にご来場いただきました。協力してくれた学生たちや、ご来場いただいた方々の心にほんの少しでも響くものがあったなら幸いです。

s_001 s_004

 

 

s_002 s_005

現在住所確認のお願いと2019年卒展のご案内

先週末(1月18日)に「長岡造形大学2019年度卒業・修了研究展」のご案内等を送付いたしましたが、
宛先不明で60~80通程度戻ってきております。
住所変更はオンラインでこちらから行えますので、ご協力よろしくお願いいたします。

【長岡造形大学 2019年度卒業・修了研究展】
ぜひ機会がございましたらお立ち寄りください。